【引きこもり】仕事をせず親に暴言…30代ひきこもり次女の心を開く母親の“共感”アプローチ

一日のほとんどを自分の部屋で…
面談当日、母親はひきこもりの次女のことではなく、長女のことから話し始めました。

「長女は小さい頃から、親の言うこともよく聞き、勉強もできました。今は結婚して、子どももいます。親としても何の不満も不安もありません」

母親は一息つくと急に顔をゆがめ、いら立ちを隠せない様子で言いました。

「それに比べ、次女は勉強も運動も平均以下で親としても心配が尽きませんでした。
就職はせず、20代の頃に幾つかアルバイトをしていたこともありましたが、いずれも長続きしませんでした。
30歳を超えた今は仕事もせず、毎日、家の中にいます。私や夫と顔も合わせたくないようで、自分の部屋で一日のほとんどを過ごしています。
こちらから話しかけても暴言を吐くだけで会話になりません。一体何を考えているんだか…親の言うことを聞いてきた姉を少しは見習ってほしいものです」

その後、母親は筆者に次のように訴えました。

「親の話を聞くように、先生(筆者)からも次女を説得してもらえませんか?」

「う~ん、そうですね…話が少し脇にそれてしまうかもしれませんが、私の考えも聞いていただけますか?」

母親は「どうぞ」というように軽くうなずきました。

 

変わるべきは誰なのか?
筆者は母親を見据え、ゆっくりとした口調で話しました。

「周りから圧力をかけて、娘さん(次女)を変えたとしても、それは一時的なものだと思います。
娘さんが本心から、『親の話を聞いてみよう』と思わない限り、また元の状態に戻ってしまうでしょう。
私が娘さんを説得するのは難しいと思います」

すると、母親は憤慨した様子で言いました。

「じゃあ、どうすればよいのですか?」

「親子関係を修復することから検討してみてください。関係が悪化したままでは、何を言っても聞く耳は持ってくれないことでしょう。
遠回りのように感じるかもしれませんが、まずは『娘さんが暴言を吐かざるを得ない気持ちを考え、それに理解を示す』といった演習から始めてみるとよいかもしれません」

「それは暴言を受け入れろということですか?」

「いいえ、違います。暴言や暴力は絶対に受け入れてはダメです。受け入れるのはあくまでも『娘さんの気持ち』です。
『なぜ、暴言を吐いてしまうのか』『暴言を吐くときのきっかけは』『そのとき、娘さんはどんな気持ちだったと思われるのか』といったことをメモに残していくとよいでしょう。よろしければ、私の方で記入用シートを作成しますので、後日、お渡ししましょうか?」

「そうですねえ…でも、それだけで次女との関係は改善するのでしょうか?」

「気持ちに理解を示すだけでは難しいと思います。関係を改善していくためには、お母さまにはさらなる演習をお願いすることになります。
演習は徐々に娘さんに接していくものになっていますが、そのやり方は演習をクリアするごとに私がお教えします」

「それで効果は表れるのでしょうか?」

「あるご家族のケースになりますが、演習を通して親子関係を修復し、その後、話し合いをした結果、お子さんがアルバイトを始めたといったこともありました。しかし、もちろん、すべてのご家族で同様の効果が表れるとは限りません。また、変化が起こるとしてもそれまでにはかなりの時間がかかるでしょうし、忍耐も必要になります。もし、お母さまが娘さんの態度に腹を立てて苦言を呈すれば、それまでの努力は水の泡になってしまいます。お母さまにそこまでする覚悟はありますか?」

そこまで聞いた母親は黙り込み、しばらくして、ぽつりとつぶやきました。

「主人とも相談してみます。もう少し考えさせてください…」

(中略)

 

価値観の押し付けに気付く
面談から数日後、母親から、「演習にチャレンジしてみたい。夫も協力してくれるので、夫婦で頑張ってみます」という連絡がありました。

そこで、筆者は初回の演習シートを母親にメールで送り、まずは1カ月間、シートに記入してもらうようお願いしました。
演習を始めてから1カ月が過ぎた頃、母親はメールでの連絡で次のように振り返りました。

「いつも、長女と比べてしまい、『次女は劣っている』という態度で接してきた自分に気付き、がくぜんとしました。
今まで、親の価値観を押し付け過ぎていたということにも気が付きました。
それによって、次女は深く傷つき、拒絶反応を示していたのだと思います。
次女は次女なりに苦しみながら頑張って生きてきたのに…今後は次女への小言や苦言を控え、次女の気持ちをより深く理解するようにしたいです」と決意を新たにしていました。

母親は最後にこう締めくくりました。

「私の接し方が変わったためか、次女にも少しだけ変化が表れたようです。
とげとげした態度が幾分、和らいだように感じます。
次女との関係が改善できたら、将来のお金の見通しについても話し合いたいと思います。
時間はかかるかもしれませんが、次女のペースに合わせていきたいです」

https://otonanswer.jp/post/78066/ 大人んサーより引用

 

エナベルで就労移行支援を受けています、ウサギのTです。

兄弟、姉妹だとこういう話はよく聞きます。親ができる兄弟・姉妹と比べてしまい、一方を責めるように言う話。

それがこの引きこもり問題の根底にあったのですね。

平等にしているようで平等に接してくれない親。それが積もり積もってこのような状態を生んでしまったのですね。

最後のお母さんの言葉から、演習を通して親子関係が修復されたように思えます。

ここまでくるまで大変だったでしょうが、これで時間をかけて次女の方と話し合いを続けていけばいいですね。

しかし、最初、相談にしにきたお母さんとはまるで変わっていますね。次女さんへの思いも全く違っているでしょうね。

引きこもりって、ほんとに親が与える影響って大きいですね…。改めて感じてしまいます。

 

 

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です