【ビジネス】影の立役者「サーバントリーダー」とは

どうも、就労移行支援を受けているMです。

皆さん、サーバントリーダーという立ち位置はご存知でしょうか?

※アニメ「サーバントサービス」ではありません

ネットで調べてみたところ、近年注目されている組織形態だそうです。

 

サーバントリーダーとは?組織を強くする「支援型リーダー」10の特徴

皆さんの会社の上司はどんな人ですか?

「俺に付いてこい」の「ワンマン型」リーダーでしょうか。

それとも活動方針をチーム内で話し合って決める「民主型」リーダーでしょうか。

または、あまり会社にいない「放任型」リーダーでしょうか?

組織が目標を達成する上で、リーダーの果たす役割は重要です。

リーダーシップにはさまざまなタイプがありますが、最近では「サーバントリーダー」という新しいリーダー像が注目されています。

部下を支える「サーバントリーダー」

サーバントリーダーの「サーバント」とは本来、「使用人」「召使い」という意味です。

「リーダー」とは正反対の言葉ですが、「サーバントリーダー」と一語にすると、「支援型リーダー」「奉仕型リーダー」と訳されます。

ワンマンタイプで部下を引っ張る「支配型リーダー」ではなく、「部下を支え、チームに奉仕するためにリーダーが存在する」という考え方です。

支配型リーダーの組織と比べると、サーバントリーダーがいるチームでは、部下が自由に発言しやすくなり、コミュニケーションが円滑になります。

その結果、進むべきビジョンと行うべきミッションがチーム全体に共有され、メンバーはリーダーから「命令」されて行動するのではなく、自分の「課題」「問題」として主体的な取り組みを開始します。

メンバーがモチベーション高く、前向きに動くことで、チーム全体の組織力が向上し、目標を達成できるようになるというのがサーバントリーダーの役割であり、「サーバント・リーダーシップ」です。

つまり、サーバント・リーダーシップの目的は、あくまでも目標達成です。

部下を支援、奉仕するというのは、「部下の言うことを何でも聞く」という意味ではありません。

部下がビジョンとミッションから外れた言動を取った場合、サーバントリーダーは厳しく指導し、改善を促します。

サーバントリーダーの10の特性

「NPO法人 日本サーバント・リーダーシップ協会」によると、サーバントリーダーには10の特性があります。

自分はいくつできているかチェックしてみましょう。

●傾聴

メンバーの話をしっかり聞き、リーダーとしてどうすれば役に立てるかを考える。

●共感

完璧な人間などいないという前提を十分認識した上で、相手の立場に立って相手の気持ちを理解する。

●癒し

相手が失敗して落ち込んでいるときやチームの成績が上がらないときに元気づける言葉をかけ、本来の力を取り戻させる。

●気づき

偏見にとらわれずに相手と接し、気づきを与えることができる。

●納得

命令ではなく、相手のコンセンサスを得て納得を促しながら話を進める。

●概念化

個人やチームとしてのビジョンを明確に示し、相手に伝えることができる。

●先見力

チームの現状を俯瞰するとともに、現在と過去の出来事と照らし合わせながら、これから起こる出来事・問題を予測する。

●執事役

自分の利益よりも、相手に利益を与えることに喜びを感じる。

●成長への関与

相手の潜在能力に気づき、成長を促すことに日頃から積極的にコミットする。

●コミュニティづくり

愛情と癒し、思いやりの気持ちで満ちていて、メンバーが大きく成長できるコミュニティをつくる。

――この中で最も大切なのが、一番上の「傾聴」です。

リーダーがメンバーの話にしっかり耳を傾けてこそ、チーム内のコミュニケーションが活性化され、部下の潜在能力を見抜いて成長を促し、問題や課題を早期発見して解決に結びつけることができるからです。

サーバントリーダーを目指すなら

支配型リーダーが企業を大きく引っ張っていけたのは20世紀まで。

現在のように市場が成熟し、個人の価値観が複雑かつ多様化した社会では、突き進むリーダーを周囲が支えるという組織ではなく、チームのメンバー全員がどのように目標を達成するかを考え抜ける環境が必要です。

それを可能にする一つの形がサーバント・リーダーシップです。
もし皆さんがサーバントリーダーになりたいのであれば、自分の利益よりも部下に奉仕することを優先し、「この人に付いていきたい」と周囲から思われるような存在を目指しましょう。

【引用元】https://next.rikunabi.com/journal/20161020_m1/【リクナビNEXTジャーナル】

 

組織における「縁の下の力持ち」って何だろう?と疑問が浮かんで、芋づる式に調べていたらこれが出てきました。

一般的な会社は「支配型」、ボランティアなどは「民主型」だと思います。

私の個人ブログのほうで書いた「人を育てる」「他人の夢を叶える協力」はこれに当てはまるのかなぁと感じています。

私はホラーが大好きなので将来、皆を引っ張って(or どっかのチームで)理想のホラーを作ることを目標としています。

ただ命令していくのではなく、痛みを分かち合い、支え合い、励まし合いながらやっていきたいなぁと思っているので。

「傾聴」することは友達同士でも長年やってきたことでもあるので(*’ω’*)

なので、必然的にサーバントリーダーになることも目標になってくるのかな、と思いました。

エゴグラムと16性格診断でも人を引っ張る支える能力がある、と記されていたのが証拠ですね(*^^*)

かといって仕事人間になるばかりもイヤなので(^^;

恋愛面でも目標を定めていこうかな、と思っています。

福祉に関わる人もサーバントリーダーがいくつか当てはまってくるのでは、と感じています。

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です