歩いていて、時々イラっとする・・かもしれないけど・・

もの騒ぎなタイトルで恐縮です。

エナベル水戸駅南 利用者のSCです。

今日は草枕は関係なく、歩道を歩いていて時々???と思うことがあります。

なぜか進路を妨害するように置いてあるもの・・自転車、工事中でもないのになぜかそこにあるパイロン?、看板・・・

マナーが悪いです。

でも、でも、でも、でも~

オン・ザ・点字ブロック 結構遭遇するんです。

これ、困ります。

「避ければいい?」ということではありません→できません(-_-;)

「パンがなければ、お菓子を食べればいいのに」に通じる何か・・・でしょうか?

点字ブロック上の障害物→罰則がないようです(マナーが悪いだけ)

転倒事故があったとしても、民事での損害賠償だそうです・・残念ながら・・

 

↑ タイトルはこれに通じます (~_~メ

 

個人的感想ではあるのですが、そんな中ちょっと嬉しいことがありました。

先日SNSでたまたま目にしたのですが・・

点字ブロックの破損を通報した方のエピソードです。

点字ブロックが2枚めくれているのを発見「危ないな」と、連絡をした男性がいます。

連絡先は #9910 

連絡して対応が遅かったから、警察にも連絡しようかな・・と思っていたそうです。

翌日通ったら、緊急措置としてか、破損したブロックのみ剝がしてあったそうです。

ビフォー/アフターの写真が掲載されていました。

ブロックを頼りに歩いていた方が、「あれ、1枚抜けている?」と思ったとしても、躓く、転倒の危険性は回避できます。

#9910 ← 国土交通省の道路緊急ダイヤル

24時間受付・無料です。

高速道路の落下物や、土砂崩れなどの緊急通報窓口 かなと思いましたが、こんな時も対応してくださるとは(^-^)

「必ず補修等を行うものではない、補修の参考に活用する目的」

「都道府県等が管理する道路については夜間・土・日・祝日には早急に対応できない場合もある」

と、なってますが今回は迅速な対応でした(^-^)

この緊急ダイヤルですが、LINEアプリ版もあります。

令和6年3月29日より通報開始(令和5年5月11日時点では、関東甲信地方のみの対応でした)

「聴覚や発語に障がいがあり、音声による通話が困難な方であっても可能」なようにということらしいです。

こちらは、国土交通省のHPから、お友達 する必要があります。

参考にしていただければ幸いです。

 

蛇足ですが、点字ブロックって総務省が管轄らしいです・・

厚生労働省じゃないんですね・・

 

今日の作業は、クラフトワークはじまりです。

良い一日になるように、作業に励みます。

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です