土曜日、吹奏楽の定期演奏会行きました。

エナベル水戸駅南 就労継続支援A型利用者のK.Kです。
吹奏楽の定期演奏会行きました。
・[メモリーズ・リフレイン] 伊藤士恩 作曲
タイトルの[思い出の回想]が示すように、行進曲としての力強さの中にも、どこか懐かしさを感じさせる旋律でした。
・[カヴァレリア・ルスティカーナ] 建部知弘 編曲
1890年にピエトロ・マスカーニによって作曲されたオペラ、その中でも間奏曲は印象的でした。
・[トゥモローランド] 後藤洋 編曲
スケールの大きい音楽と東洋的な要素が特徴的でした。
I Don’t Mean a Thing
ビッグバンド・ジャズの代表的な名曲。
マーチング演奏
DIANEY’S MAGICAL MARCHES
テンポが良くて聞いていると楽しくなりました。
マーチング演奏
ガーシュイン・イン・クラリネット ジョージ・ガーシュイン 楽曲
[ラプソディ・イン・ブルー]
メドレー全体の序奏で伴奏の音形も、耀動感ある幕開けでした。
[スワニー]
シンプルな楽想で、様々なリズムが絡み合い魅力的な演奏でした。
[ストライク・アップ・ザ・バンド]
マーチのスタイルでバス・クラリネットの刻みと裏打ちどがビートの中心になり曲の強弱がありました。
[誰かが私を見つめている]
一転して、ゆるやかなテンポのバラードで一度は落ち着くが対照的に華やかな雰囲気になってました。
[魅惑のリズム]
バス・クラリネットのメロディーがアグレッシブな演奏でその前後との対比で柔らかい雰囲気が出てました。
[ス・ワンダフル]
前曲とテンポが維持されるが速いテンポでした。
[アイ・ガット・リズム]
前曲と同様、より前向きな演奏でやがて全体を支配したエンディングでした。
クラリネット4重奏のメドレー演奏でした。
・昭和から令和までのドラマメドレー
アルバム DAYSより [学園天国]
今日から俺は [男の勲章]
金八先生 [贈る言葉]
逃げるは恥だが役に立つ [恋]
etc.
各演奏の間、各ドラマの演劇あり
・アンコール
高校野球応援メドレー
Brand new sky
We will lock you
学園天国
See off
夏祭り
アフリカンシンフォニー
さくらんぼ
モンキーターン
サウスポー
You are the slugger
サンバ
全体的に盛り上がり楽しく演奏を聴くことが出来ました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です