【障害者福祉】ADHD当事者向け、タスク管理サポートアプリ「AOZORA」【ADHD】

どうも、就労移行支援を受けているMです。

あけましておめでとうございます(*^^*)

年末の休みに入る前。

デイケアでスケジュール管理について学んだのですが、そこでスタッフさんがADHDの方向けのスケジュール管理アプリを紹介していました(*‘∀‘)

成人期ADHD当事者のためのタスク管理サポートアプリ『AOZORA』

『AOZORA』」は、「服薬」、「通院」、「To Do」が登録でき、一連のタスク管理をこのアプリひとつで行い、成人期ADHD当事者によく見られる不注意による”うっかりミス”を減らすようにします。

また、「セルフチェック」では、「仕事(課題)」、「日常」、「対人関係」の項目で事前に目標設定を行い、その達成度合いを定期的に振り返ることができます。

ADHDの有病率は、子ども(6~17歳)の約5%、成人(18~60歳)の約2.5%と言われています。

不注意や衝動性、多動性のために、他人から誤解を受けることがあり、「怠惰」や「協調性のなさ」、「努力不足」などと指摘され、自己肯定感が低くなる場合があります。

ADHDの方がより良い生活を送るためには、まず得意なことと苦手なことが何かを自分で把握することが重要です。

ADHDの方は、時間管理や物事の優先順位付けが得意ではありません。

どの作業をいつから始めたら良いのか、どのくらいのペースで行えば良いのか、どのタイミングでやるべきなのかなど、スケジュールについての具体的な指示があると作業を進めやすくなります。

大切なのは、「確認できるしくみ」を作ることであり、タスク管理サポートアプリがその役割を果たしてくれます。

ヤンセンはアジアパシフィック地域において、精神疾患領域における包括的な取り組みである「ヘルシーマインド」プログラムを展開しています。

同プログラムは、医療制度を強化するための協働イニシアティブ、精神疾患に対する社会的影響や偏見の撲滅、および患者さんのケアに携わるすべての人々に対する教育などの重点分野から構成されています。

スマートフォンアプリ『AOZORA』は、この「ヘルシーマインド」プログラムの一環として、成人期ADHD当事者の多くが適切な治療とともに社会生活をしやすくするために開発したものです。

■『AOZORA』アプリ開発の監修

・奈良県立医科大学 看護学科 人間発達学 教授 飯田 順三先生より
成人期ADHDの方は就労していたり、主婦業をしていたりする中で日常生活に困難さを感じています。

しかし、具体的に困っていることについて、明確にできなかったり、できてもすぐに忘れてしまうことがあります。

このアプリではその困っている内容を具体的に明らかにすることができ、自分の状態をきちんと把握することができます。

そして、そのことで治療目標が明確になり、治療へのモチベーションを高めることができます。

・医療法人ひまわり 岡崎駅はるさきクリニック 院長 段野 哲也先生より

成人期ADHDでは、その症状として時間管理を含む生活の管理が非常に困難になることも多く認められますが、本人が症状として自覚する事がない場合も多く、結果的には服薬継続や改善度の自覚にも影響を与えてしまいます。このアプリは、少しでも楽に患者さんに自身を知って治療に積極的に参加していただける助けになると思います。

【引用元】https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000006157.html【PR TIMES】

 

デイケアのスタッフさんがお勧めするくらいのアプリなので、ADHD当事者の方々は是非使ってほしいなぁと思います(∩´∀`)∩

障害を持つ方々にとっては、スケジュール管理も人によっては困難を極めます。

なので、模索しながら周囲のサポートを受けながら自分に合う方法を見つけていけると良いですね(*’ω’*)

障害を持つ方々が良い1年になりますように。

今後もブログを通じて障害者福祉について色々発信していきますで、是非読んでいただけると嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です