【茨城水戸情報】水戸のブランド梅 「ふくゆい」の出荷始まる…

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250604/1000118158.html

梅の名所として知られる「偕楽園」がある水戸市が食用のブランド梅として
販路を拡大している「ふくゆい」の出荷が始まりました。
ことしは都内のスーパーでも店頭に並ぶということです。

「ふくゆい」は、「福」を「結ぶ」という意味を込めて名付けられ、8年前から
出荷されている水戸市のブランド梅で、現在、24軒の農家が栽培しています。


こんにちは、就労継続支援A型を利用しているYです。

私は梅干しが苦手なので食べませんが…
梅って梅干し以外に使い道ありましたっけ?

なんか思いつかないです。

なんかのイベントで梅のスイーツが
出てたのを見たことがあった気がしますが、
梅干し嫌いの私でも食べられるのかな…

梅っていうと梅干しのイメージが強すぎて、
ちょっと引いてしまうというか…

前にやった乙女ゲーでは梅で頬紅を作って、
主人公につけてあげるというイベントがありましたが。
戦国時代が舞台のゲームだったんですけどね…

茨城っていろんなブランドの食べ物がありますが、
私ほとんど食べたことないんですよね…

お店の写真では拝見したことあるんですが、
お値段を見ると私には身分不相応といいますか…

駅のコンビニでも売ってるんですかね、ふくゆい…
昔バイトしてた時色々なお土産の中に梅もあった気がしますが…

私がバイトしてたところは本当に東京に近いところだったので、
あんまりお土産買っていくお客さんいなかったんですが、
水戸ならもうちょっといるのかな?

というわけで…
どんなお料理に使われるのかが気になるYさんでした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です