【水戸茨城情報】水戸の140億年たどる

水戸の140億年史をたどる特別展「水戸の大地の成り立ち」(9日〜3月15日)が同市大町の市立博物館で開かれる。

開催を前に同館は5日、同館ボランティア向けの内覧会を開き、水戸初上陸となるティラノサウルスの全身骨格や隕鉄(いんてつ)を原料に作られた「流星刀」など、約100点をお披露目した。

特別展は138億年前の宇宙誕生から、現在より2億年後となるアメイジア超大陸が形成されるまでの140億年について、水戸をテーマに据え時代ごとに紹介。

隕石や現存する最古の岩石のほか、偕楽園周辺から出土した古代アザラシや古代クジラの化石、77万〜12万6千年前の「チバニアン(千葉時代)」についても、茨城大の調査分析資料とともに解説している。

また、高さ2.8メートル、全長6メートルのティラノサウルスの全身骨格や榎本武揚が1898年に隕鉄から作らせた流星刀も展示。関口慶久館長は「水戸の歴史はさかのぼると際限がないビッグヒストリー。宇宙誕生を抜きにしては語れない」と、来場を呼び掛けている。

特別展は午前9時半〜午後4時45分。
入場料200円(高校生以下と65歳以上は無料)。月曜休館。
問い合わせは同館(電)029(226)6521。

https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15809048247580 茨城新聞クロスアイから引用

 

少し前に話題になった、チバニアンというのも気になりますし、何より恐竜好きな私はティラノサウルスの全身骨格!大迫力だろうなあと。

流星刀なんてなんかきれいな名前ですね。1898年に作られた刀。見てみたいですね。特に刀剣興味があるわけではないんですけど。

(私刀剣女子ではないです…)

水戸市立博物館、あまり行ったことないから行ってみたいですね。市立図書館のお隣ですよね。

公立の施設だから月曜休み…と。

気になる方は行ってみて下さい~。

 

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です