【障害者】障害者手帳カード化導入

横浜市では今年上半期中に障害者手帳をカード化※するため、1月15日に専用のコールセンターや郵送での受付窓口を開設する。
市ではカード化により現状の手帳と比べて耐久性や携帯性の向上を期待している。

障害のある状態と認められた場合に交付される障害者手帳。
身体障害者、療育(愛の手帳)、精神障害者保健福祉の3種があり、市内の所持者は合計約17万人(2019年度末時点)。
提示することで自治体による支援や、事業者によるサービスなどを受けられる。

厚生労働省がカード化を認めたものの、全国的に始めた自治体はまだ少ない。
その理由は国からの予算措置がなく、自治体持ちとなる費用面での課題が大きい。
システム改修やカード作成などのコストは紙に比べて大きく、当事者からの要望があっても対応できない自治体も多いという。

その上で市が導入を決めたのは、市内の当事者団体から現状の手帳では長期間にわたる使用や雨の影響などで劣化しやすいことなどから、改善の要望があったことによる。「カードは財布などに入って携帯しやすい免許証サイズ。プラスチック製で耐久性も高まる」と市担当者。市の動きは神奈川県内でも先駆けで、1月15日に専用コールセンターや郵送受付窓口を開設し、今年上半期中に交付したい考えだ。

 

機能面に課題も

一方で機能面は現状と大差がなく、市内で暮らす内部障害者の一人は「持ち運びやすくなるかもしれないが、現状の手帳で不便はないからそのまま使うつもり」。また、聴覚障害者の一人は「同じ手帳を長年使い続けている人もおり、カード化を歓迎する声もある」としつつも、「単なるカードではなく、ICチップが入ってかざして使えるなど、機能性が高いとよかった」と語る。

https://www.townnews.co.jp/0105/2021/01/07/557666.html 神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙タウンニュースから引用

 

エナベルで就労移行支援を受けています、ウサギのTです。

横浜市で障害者手帳をカード化するとのこと。

厚生労働省がカード化を認めているけれど、費用面等の理由から全国的にも珍しいようですね。

確かに引用先にもある通り障害者手帳は悪くはないけれど、長期間使用していると劣化してボロボロになってしまう問題はありますね。

カードになれば耐久性も高まるし、携帯しやすくなるという利点も。

でも、せっかくカードになったらICチップを入れてかざして使えるとかの機能性を持たせてくれればもっと良かったですね。

単なるカードはちょっと寂しい。せっかくカードになったのなら、カードというものの特異性を生かしてほしかったですね。

でも、手帳のカード化、しばらく茨城ではないだろうなあ…。…( = =) トオイメ目

 

 

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です