【障害者雇用】障害者の労働環境、書店との相性がいいワケ

パラリンピック開幕を1年後に控え、共生社会のあり方が問われるなか、障害者が活躍できる職場づくりに力を注ぐ書店が増えている。

古書のネット流通、店舗での接客…。一人一人の特性を踏まえ、力を引き出す店主たちの配慮は他業種のダイバーシティ実現にも役立つヒントとなりそうだ。

 

■雇用生むネット流通

JR武蔵境駅(東京都武蔵野市)から徒歩5分。通りに面したビル1階に店舗を構える「古書マージナル」。

アマゾンやヤフーオークションで古書を販売する同店は、障害者雇用を目的に設立された書店だ。

長年福祉の現場を歩んできた直志浩仁さん(55)が立ち上げた。

同店の特徴は、直志さんが経営する障害者就労支援施設「カバーヌ」と連携していること。
本のクリーニングやパソコンでの出品、受注、梱包(こんぽう)や発送、在庫管理などネット古書販売に関わる作業は、精神障害や発達障害などを抱える「カバーヌ」利用者の自立に向けたトレーニングにもなっている。

利用者は自分が得意とする作業を担当する。
直志さんは作業を習熟すれば「マージナル」の従業員として迎え、就労支援施設の工賃よりも高い時給で雇うことを目指している。

事務作業は苦手だが、人とのコミュニケーションは苦にならないという発達障害の男性(45)は「マージナル」で古書の買い取りを一任されている。
「得意分野を任せてもらい充実感がある」と話す。

「購入者から『きれいに梱包されていました』とネットに評価が書き込まれることも多く、障害のある人も社会とのつながりや、やりがいを実感できる」と直志さん。体調に合わせて勤務時間を柔軟に決めたり、音に敏感な人のために作業場に囲いを作ったりするなど環境作りにも気を配る。

 

■ジョブ型雇用とマッチ

近年、ネット古書店で障害者が働くケースが増えている。
その背景について、障害者の社会参画に詳しい東京大学先端科学技術研究センターの近藤武夫准教授は、「ネット古書店の仕事が、障害者雇用に適した『ジョブ型雇用』にマッチするからではないか」と語る。

ジョブ型雇用は職務内容や報酬をあらかじめ明確に決め、最適な人材を起用する雇用の仕方だ。
近藤准教授によると、障害者の中には、自分が得意とする業務に限ったり、短時間であったりすれば、力を発揮できる人々も多いという。

「ネット古書販売の業務は梱包などの単純作業から、パソコンを用いる事務作業まで多岐にわたり、負荷の程度も幅広い。
業務を明確にしやすく、障害者も自分の特性に合った仕事を選ぶことができる。
インターネット通販はビジネスとしても伸びており、障害者雇用の好事例として広がりつつあるのではないか」と話す。

 

■健常者とともに

一方、接客を伴う書店でも障害者が活躍している。

東北地方に4店舗を構える「スクラム」は、イオングループの特例子会社「アビリティーズジャスコ」が運営するCD・DVD・書籍販売の専門店。
健常者のスタッフとともに、身体、精神あわせ計15人の障害者が働いている。

同社営業教育部長の川野孝志さん(52)は「大型スーパーではさまざまな品を扱うが、家電や化粧品ほど商品説明を必要とせず、きれいに陳列することで成り立つ書籍販売は障害者にとって働きやすい職場の一つ」と説明する。

発達障害の20代男性はレジ業務を担当。
川野さんは「ともに働く健常者のスタッフが障害の特性を理解し、接客中に障害者が一人で対処できなくなれば、すぐにフォローする態勢が整ってる。
障害者もトラブルを一人で抱えずに安心して仕事を引き継いでくれる」と話す。

障害者が活躍できる職場づくりが求められる中、川野さんは、企業と障害者の相互理解が重要と語る。

「企業が障害者に寄り添うことはもちろんだが、障害者も自分の成育歴や症状が出やすい場面など、障害に関する情報を企業と共有することで、ともに働きやすい職場づくりができる」と話す。

 

■VRで業務体験も

発達障害者が利用する施設では、最新技術を用いた就労訓練が行われてる。

仮想現実(VR)コンテンツ開発を行うジョリーグッド(東京都中央区)は今夏、発達障害者がVRで仕事を体験できるサービスをスタート。第一弾として「書店の接客体験」が配信された。

VRを装着すると、レジの内側から見える書店の景色が広がる。ドラマ仕立ての映像が流れ、来店した客から本を探してほしいと要望を受けたり、トラブルに直面したり、書店で働くイメージをつかみやすい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c6c479d9f60ed3424e7e712c498d853b49b40e3 yahoo!ニュース/産經新聞より引用

 

エナベルで就労移行支援を受けています、ウサギのTです。

障害者が活躍できる職場づくりに力を注ぐ書店が増えている…本屋良いですね~。

本に囲まれて仕事ができるなんてすばらしいです。個人的に。ネット書店だと本に囲まれながら…っていうのは無理かもしれないですが。

VRで仕事体験も出来たり色々と充実してますね。

私も本屋なら働いてみたいです。こういう取り組み、茨城ではしてるかなあ…??

 

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です