【障害者雇用】コロナ禍「障害者に仕事を」 バリスタ奮闘、コーヒーで支援―CFで資金募る・愛知

クラウドファンディング(CF)で資金を募り、障害者が梱包(こんぽう)作業に携わるコーヒーの商品化に挑戦しているバリスタがいる。
愛知県岡崎市の柴田恭兵さん(27)は新型コロナウイルス感染拡大で働く場が減少している障害者に「僕のコーヒーで少しでも仕事を生み出せたら」と3月の販売開始を目指す。
自らも聴覚に障害がある柴田さんは大学を卒業した翌年の2016年にイタリアに短期留学し、バリスタの資格を取得した。
帰国後、名古屋市のカフェなどで働いていたが、「障害者も仕事を選べることを発信したい」と独立。
18年10月、イベント会場などでコーヒーを販売する事業を始めた。
「福祉×珈琲」がコンセプトで、講師として障害者バリスタを育成する講座も開催している。
障害者が働く就労継続支援事業所の仕事が減少していることを知ったのは昨年9月だ。
カフェ運営や自動車部品製造などを行う同事業所「あすなろ」(同県岡崎市)の中沢恵代表(45)から、緊急事態宣言が出された4~5月に休業を余儀なくされ、その後、客足が戻っていないと打ち明けられた。

「一緒にできることはないか」。柴田さんはコーヒーの袋詰めや、コーヒーを入れた後に残るかすを使ったキャンドル制作などを「あすなろ」に委託し、商品を販売する方法を思い付く。問題は焙煎(ばいせん)機の購入費や作業場所の整備費をどう賄うかだったが、9月末にCFで支援を呼び掛けると、わずか1カ月で目標額を超える約215万円が集まった。
安定して事業所に仕事を委託するには、取引先の開拓が課題だ。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010300207&g=soc JIJI.COMより引用

 

エナベルで就労移行支援を受けています、ウサギのTです。

「福祉×珈琲」がコンセプトで、障害者が梱包作業に携わるコーヒーの商品化を目指しながら、講師として障害者バリスタを育成する講座も行う、ご自身も障害者のバリスタ。

カフェ運営などを手掛ける就労継続支援事業所。

客足を取り戻すために、コーヒーの袋詰めやコーヒーを入れた後に残るかすを使ったキャンドル制作などを事業所に託し、

クラウドファインディングで焙煎の購入費や作業場所の整備費を賄いました。

クラウドファンディングはよく聞く手法ですが、わずか1カ月で215万をあつめたのは凄いですね。

それだけ思いを寄せてくれる人や、需要があったんでしょうね。

愛知県は喫茶店文化が華やかな場所だというのもあるかもしれません。

障害者がバリスタ…なんかカッコいいですね。バリスタが淹れる本格的なコーヒー飲んでみたいですね。

 

 

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です