【障害者福祉】衝動的になりやすい方にオススメ「20秒ルール」(動画付き)

どうも、就労移行支援を受けているMです。

不注意、集中力散漫、衝動性の特性がある方々やこだわりが強く新しい物事に対して手が出せない。

そんな方々にオススメが

「20秒ルール」

多くの心理学者や成功者が推奨している習慣だそうです(*´▽`*)

ハーバード式習慣術、20秒ルールがヤバい件

いい習慣を続けるには?

悪い習慣を断ち切るには?

カンタンでわかりやすい方法はないの?

この記事では、こういったお悩みにお応えします!

みなさまは

運動を習慣にしたいな〜

とか

テレビばっかり観ちゃうのやめたいな〜

とか思いませんか?

僕もそう思います。でもなかなか難しいですよね。

今回は、そんな方へ向けてシンプルでわかりやすく、実際にやってみて効果も感じられた20秒ルールについて解説します!

20秒ルールとは?

20秒ルールとは、ハーバード大学のショーン・エイカー氏が著書「幸福優位の7つの法則」のなかで紹介しているテクニックです。

その内容はとてもシンプル。

いい習慣を増やしたければ、それをする手間を20秒減らし

悪い習慣を減らしたければ、それをする手間を20秒増やす

というものです。とても簡単そうですよね!

取りかかるハードルをコントロールして、習慣つくりに役立てよう、というものです。

意思の力ではなく、しくみを作って解決しよう!

20秒ルールのポイントは、

意思の力に頼るのではなく、習慣化の仕組みを作ること

です。

僕たちは、何でもかんでも意思の力で解決しようとし、意思の力を過大に評価してしまいますが、人間の意思の力はあまり役に立たないことが指摘されています。

例えば、僕たちが意思の力だけで誘惑に勝てる確率はおよそ半分と言われています。

なので、ダイエットが目標なら、

気合だ!

と考えるのではなく、

どうしたら無理なく運動を続けられるかな?

と考えるべきなんです。

人間の意思力の弱さを知った

一方で、意思力に頼って習慣を身につけようとすることの難しさも感じました。

もちろん、何かをやめよう!と決意することを否定するわけではありません。素晴らしいことだと思います。

ですが、決意だけでなく、仕組みを作って取り組めば、もっと楽に解決できることを学びました。

  • 運動しなきゃ・・・と思っていてもなかなか続かなかったのに、外に出るハードルを下げただけで運動が習慣になった
  • あれほどやめよう!と思っていてもやめられなかったスマホゲームが、奥に配置するだけで開くのめんど・・・と感じ、減らすことができた

自分はやっぱりできないんだ・・・と嫌になってしまう方は、ぜひ一度取り入れて欲しいと思います。

20秒と言わず、できるかぎりハードルを下げる(または上げる)

20秒ハードルを下げることができたあなた!おめでとうございます!

続けることが、苦痛ではなくなっているかと思います。

でも、決してそれで満足してはいけません。

もっと手間を減らせないか考えてみましょう。

パッとその場にあぐらをかき、気付いたら瞑想をしていた!くらい手間を減らすことを考えてください。

そうすると、きっとその習慣はあなたを苦しめることはないでしょう。

あなたがいい習慣を増やし、悪い習慣を減らすことのお役に立てれば幸いです。

【引用元】https://bachiblog.com/20minutes-rules/319/【内向型マガジン】

参照動画

 

衝動的な特性があって生き辛さを感じている方はまずは「5秒」新しいことを始めてみる(or 悪い習慣をやめてみる)と良いかもしれません(*^^*)

「5秒」できたら「10秒」…

と、できた分だけ時間を増やす。

私のように飽き性な方々にも抵抗が少なく丁度いいでしょう(*´▽`*)

詳しくは心理カウンセラー・ラッキーさんの動画をまずはご覧ください(=゚ω゚)ノ

脳にはどうしても「恒常性(現状維持システム)」が働いてしまうので悪い習慣を断ち切る or 新しい物事を始めることに抵抗が出てしまうのは科学的に見て当然のことなのです。

「抵抗力」を少なくする為には僅かな小さなこと「スモールステップ」によって今までの習慣を壊していく。

「いきなり大きな一歩を踏み出すよりは小さな一歩が大切。小さな一歩が大きな一歩となる。」とラッキーさんは語っていました(*´▽`*)

無理なく良い習慣を続けたい方々是非「20秒ルール」を取り入れてみてはどうでしょうか(^^♪

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です