【障害者】障がい者の方のe-sportsを通じた社会参画

どうも、就労移行支援を受けているMです。

今まで障害者関連ニュースをお届けしていたウサギのTさんが卒業してしまったので、今日から私、利用者Kさん、利用者Aさんの3人がローテーションで障害者に関するニュースをお届けします!

初の試みなので、生温かい目で見守ってください(#^^#)

 

 

障がい者の子を持つ親の約8割が「障がい者の方のe-sportsを通じた社会参画に賛同」

〜「障がい者の方の自立を促せる」「ハンディキャップの影響が少なそう」「障がい者の方の自己肯定感を向上させられそう」など、e-sportsへの期待高まる〜

NPO法人e-sports Barrier Break-Cup(本社:愛知県名古屋市、代表理事:杉中 忠)は、障がい者の子を持つ親110名を対象に、e-sportsにおける障害者の社会参画の意識調査を実施しましたので、お知らせいたします。

障がい者の方の社会参画、「十分に機会がない」と思う障がい者の子を持つ親は63.6%
「Q1.現状、障がい者の方の社会参画は十分に機会があると思いますか。」(n=110)と質問したところ、「あまりそう思わない」が49.1%、「全くそう思わない」が14.5%という回答となりました。

Q1で「とてもそう思う」「少しそう思う」と回答した方に、「Q2.障がい者の方が社会参画を行うにあたり、課題となっている点を教えてください。(複数回答)」(n=40)と質問したところ、「周りのサポートが不十分」が55.9%、「バックアップする団体が少ない」が54.4%、「身体的・知的・精神的なハンディキャップが大きい」が38.2%という回答となりました。

障がい者の社会参画の課題、「雇用納付金などでは企業側に積極的に雇用しようとするインセンティブが薄すぎる」「支援する体制づくりが少ない」などサポートが不十分の声
Q1で「とてもそう思う」「少しそう思う」と回答した方に、「Q3.社会参画を行うにあたり、課題となっている点をQ2以外にあれば自由に教えてください。(自由回答)」(n=40)と質問したところ、「雇用納付金などでは企業側に積極的に雇用しようとするインセンティブが薄すぎる」や「支援する体制づくりが少ない」など23の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・雇用納付金などでは企業側に積極的に雇用しようとするインセンティブが薄すぎる
・支援する体制づくりが少ない
・一人で通勤できない。サポート人が必要になる。
・人々に障がい者は能力が低い偏見がある。
・療育手帳までいかないいわゆるグレーゾーンのひとたちへのサポートが無い

障がい者の方の社会参画の機会がより広がってほしいと思う障がい者の子を持つ親は87.3%

e-sportsを通じた障がい者の方の社会参画について、「賛同する」障がい者の子を持つ親は78.2%
「Q5.昨今、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦であるスポーツ競技、e-sportsが盛り上がりを見せています。障がい者の方がe-sportsを通じて社会参画ができるとしたら、あなたは賛同しますか。」(n=110)と質問したところ、「とても賛同する」が47.3%、「少し賛同する」が30.9%という回答となりました。

e-sportsを通じた社会参画に賛同する理由、「障害の方の活躍の場が広がる」「身体の状態はネット上では関係ないから」なども

<自由回答・一部抜粋>
・障害の方の活躍の場が広がる。
・障がい者にとっても、社会への関わりは自立に繋がるから。
・今の若い人はネットなどが得意で、障害のある子どももネットなら活躍できる場がありそう。
・皆んなそれぞれの能力を出せる社会であって欲しいから。
・身体の状態はネット上では関係ないから。
・ゲームに限らずネットを通じて今までできなかった分野に進出のチャンスを感じる。

自分の子どもが「e-sportsをやりたい」と言ったら、84.4%の親が応援したい意志

まとめ

今回の調査では、障がい者の子を持つ親を対象に、「e-sportsにおける障害者の社会参画の意識調査」を実施しました。
結果として、障がい者の方の社会参画について「十分に機会がない」と考える親は63.6%おり、障がい者の方の社会参画の課題点として、「周りのサポートが不十分」「バックアップする団体が少ない」などに多数意見が集まりました。
一方で、障がい者の方がe-sportsを通じて社会参画ができるとしたら「賛同する」と回答した人は78.2%にのぼり、その理由として「社会参画機会が増えることで障がい者の方の自立を促せるから」が64.0%と、期待が寄せられました。

「今の若い人はネットなどが得意で、障害のある子どももネットなら活躍できる場がありそう」といった意見があるように、我が子の社会参画機会としても、e-sportsへの参加に対する期待は大きいようです。

【引用元】https://news.biglobe.ne.jp/economy/0730/prt_210730_4723486765.html

 

 

eスポーツは茨城県が最も力を入れているものですね!

今やネットが当たり前の時代、障害者の方がeスポーツに参戦できる機会があるとありがたいですよね。

ただ、障害者の方の社会参画にあたって支援制度や支援団体が思っていたほど少ないのは驚きですね。

支援制度の知名度が低くても情報が行き渡りにくいのは困りものですね…(^^;

障害者の方でも十分楽しめる環境が出来ることを願うばかりです。

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です