【発達障害】「”ふつう”は人の数だけある、を前提に」 番組プロデューサーが語る、制作に込めた思い

発達障害の「困りごと」を抱えた当事者の経験を、2分間のアニメで表現する「ふつうってなんだろう?」が、11月11日から総合テレビとEテレの番組と番組の間、いわゆるスポットで放送されます。
各話それぞれ異なる症状で悩む5人が登場し、「ご本人」がナレーションを担当。アニメも毎回違う方が制作をしており、個性豊かな映像になっています。

当事者しか分からない感覚を、アニメで表現する

――登場する5人は、それぞれどんな症状と闘っているのでしょうか?
文字を読むのが苦手だったり、「アスペルガー症候群」を周囲から理解してもらえないことによる「うつ」と「睡眠障害」、「コミュニケーション障害」、味覚・聴覚・視覚の「感覚過敏」、注意して話を聞いていても、突然音声が聞こえなくなってしまう…などの症状です。

――制作する上で心がけたことは?
いまその症状を抱えている方のリアルな声で「僕は世の中をこういう風に見ています」「日常生活でこんな困難を抱えています」とご本人の口で伝えてもらうことを、ひとつ大きなミッションとして捉えました。
そして僕らはもちろんのこと、ご本人たちもふくめて意識し続けていたのが「発達障害を知らない人に、端的にわかりやすく伝えるための表現として合っているか?」ということです。その落としどころを双方で見つけていく作業は、なかなか大変でした。

けれど、絵や音でビジュアル化することでご本人たちにも「ああ、自分はこんな感じ方をしているのか」と新たな発見があったそうです。
制作の流れとしては、はじめに5人へじっくり取材をし、その内容を2分間分のナレーション台本に落としこんで細かい調整を行いました。
この取材を通じて、発達障害に悩まされているみなさんが、これまでどれだけ辛く苦しい思いをしてきたのか、改めて痛感しました。

ただ、今回は各2分という限られた時間のなか、発達障害の実情を重く描いて”かわいそう”で終わるだけにしたくなくて。この症状を持った方々が、「独自の感覚や捉え方をする」ということ、そして魅力ある素敵な方たちであることを中心にお届けしたいと、当事者のみなさんに事前にお伝えし、ご了解いただきました。

「ふつうってなんだろう」全8話公開中!
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_810.html  NHK健康chより引用

 

エナベルで就労移行支援を受けています、ウサギの方のTです。

NHKを見てて、たまたま見た総合プロジェクト「発達障害ってなんだろう」https://www.nhk.or.jp/kenko/program/hattatsu/

の中の一つです。

ふつうってなんだろう・・・特に発達障害者じゃない私ですが、「ふつうって何だろう?」って思う時がありますね。

ふつうって定義ってとても曖昧で、その人のそのコミュニティによって「ふつう」が変わってくるような。

じゃ「ふつうってなんだろう?」答えはわからないです。

健常者のふつうと、何らかの障害を持つ人のふつう。明らかに違う感じがしますが、クロスリンクしてるところもあったりして。

じゃ「ふつうってなんだろう?」障害者の中でもその障害で分かれてきそうな「ふつう」。でも同じところもあったりして。

「ふつう」って定義がよくわからないので、一般的によく使われる言葉だけど、説明するには凄く難しい言葉。

その人なりの「ふつう」。そのコミュニティなりの「ふつう」。

ここにアニメで登場する人たちの「ふつう」。ふつうって何でしょうね。ふつうの枠組みって、十人十色のような。

そしてアニメを通して見えてくる、私たちにも、当事者にも気づきもあるはず。

彼らなりの「ふつうってなんだろう?」を考えてみたいですね。

 

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です