【人生】余裕の心を持ち、協力し合う「和敬清寂」の精神

どうも、就労移行支援を受けているMです。

皆さん、心穏やかに生きていますか?

「はい、そうです」って人いないと思います(´・ω・`)

多くの人は激流に呑まれながら生きていますよね(´ρ`)

しかし、時には自分をε-(´∀`*)ホッと穏やかにする時間を持つことが大切なんです。

【禅語】「和敬清寂」の意味・解釈|わかりやすく解説

「和敬清寂」とは

千利休が茶道の精神を四語で表した言葉とされます

だた、実際は千利休が作った言葉ではなくて、利休の没後100年以上が経ってから、利休茶の湯の精神を表す言葉として作られたものです

「和」「敬」「清」「寂」

それぞれ一字ずつに意味があり、それらを合わせて作られた言葉です。

「和」:心を合わせること

「敬」:お互いを敬いあうこと

「清」:清らかであること

「寂」:寂びた美であること

この4つのことが茶道の軸となる精神であるとされました。

「和」の字に関しては「仲良くする」という意味もありますが、利休さんの前の時代、商人たちが茶の湯で仲良くなって商売につなげる、ということが行われていて、利休はそのことについて否定的だったため、「(茶道において)心を合わせる」という意味の方がふさわしいと思います。

「和」「敬」「清」「寂」の意味

■「和」

茶道というものは、亭主側と客側とがあるわけですが

例えば、USJのアトラクションを体験するとき、スタッフ側がそのアトラクションを作って、客側の私たちはそれを見ているだけで楽しめ、成立します。

しかし、茶道の亭主側と客側はそういうものではありません。

茶道においては、客側にも作法があって、やるべきことがあります。

(中略)

このように、主客に関わらず、茶道においては、そのメンバ一人一人が心を合わせて「お茶会を良いものにしよう」と心がけることが大切

そのことを表すのが「和敬清寂」の「和」です

■「敬」

「和」のところでお話したように、茶道は主客が一緒になって作るものです

そうなると、その中でお互いに敬いあうことが大切です

(中略)

一同で心を合わせて一つのお茶会を作るために、お互いに敬意を持つ、適度な距離感を保つことが大切にされてきました

このことを表すのが「和敬清寂」の「敬」になります

■「清」

清らかであることについては、物だけでなく、精神・所作についてまで言っています

まず物を清らかにするということは、昔は今よりずっと大変なことでした

(中略)

そしてやはり心の清らかさも表しています

表千家ではよく、精神や所作に関しても理想的な姿として、「水が流れるように」と言い表されて、そうした一人一人が心がけるべき精神や所作を表すとも言えます

■「寂」

「寂」についても物だけでなく、精神・所作についてまで言っています

茶道の美意識はよく「侘び寂び」と表現されますが、その「寂」です

「寂」とは、侘びた枯れたような美や、何もないようで満たされているような心の状態を表しています

【引用元】https://mame-sadou.com/%E3%80%90%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AE%E8%B1%86%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E3%80%91%E3%80%8C%E5%92%8C%E6%95%AC%E6%B8%85%E5%AF%82%E3%80%8D%EF%BC%88%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%83【mame-sadou.com】

 

ボランティア活動がまさしく「和敬清寂」だなぁと思いますよね(‘ω’)

ボランティアはメンバー一人一人に役割があって成り立ちますよね。

仏教・禅の世界、茶道の精神として表されている言葉ですが、私たちが日頃生きていくことでも大切な精神ですね(´ρ`)

とはいえ、忙しい世界に生きるのが現代人。

なかなかε-(´∀`*)ホッと、ひと息つく暇は無い人がほとんどでしょう。

だけど、1秒でも1分でも心穏やかに過ごす時間を作ってみてはどうでしょうか(^^♪

「坐禅」「瞑想」の時間ですね(*´Д`)

思考を和らげることで、自分らしく生きる為にはどうすればいいのか、それが明確になっていきます。

ひと息過ごす時間は自分自身の心と向き合う時間でもあるのです。

グループワークでいうところの「無意識と繋がる瞬間」ですね(‘ω’)ノ

自分の時間を持つことで、人との繋がりも豊かになる。

和敬清寂の精神を意識してみてはどうでしょうか(^^♪

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です