【ビジネス】社会生活適応力のヒント!それは「人間力」【人生】

どうも、就労移行支援を受けているMです。

今回は福祉も仏教も現代社会にも通じる話になります(*^^*)

皆さんの「人間力」はどのくらいありますか?

実はこの人間力を言語化できない限り、社会生活復帰の支援することは厳しいかな~と思っています。

人間力とは | できるビジネスマンが実践している人間力を高める方法

そもそも「人間力」とはなにか?

仕事ができる人について考察するとき、よく「できる人は人間力がすぐれている」と表現することがあります。

では「人間力」とは何なのでしょうか?

2003年、内閣府は「人間力戦略研究会」を設置し、報告書のなかで「人間力」について、次のように定義しています。

「人間力とは、社会を構成し運営するとともに、自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力」

今回は人間力とは何か、人間力を高めるにはどうすればよいか考えていきましょう。

キャリアを積んでいくほど問われる人間力

人間力戦略研究会では、人間力を構成する要素として、次の3つを挙げています。

  1. 知的能力的要素基礎学力、専門知識やノウハウ、学力や知識を継続的に高めていく力、論理的思考力、創造力
  2. 社会・対人関係力的要素コミュニケーションスキル、リーダーシップ、公共心、規範意識、他者を尊重しお互いを高め合う力
  3. 自己制御的要素1と2を発揮するための意欲、忍耐力、自分らしい生き方や成功を追求する力

こうした要素が高い人は、自分に与えられた仕事ができることはもちろん、リーダーシップを発揮してプロジェクトを勧める力があるとされています。

役職が高いほど、こうした能力が必要とされています。

できる人の行動を知ることは、人間力を高める第一歩

人間力を高めることができるのは、特別な人だけと思っていませんか?

先に示した3つの要素は、「自分なりの目標を掲げ、自分自身をつねに高め、相手のことを思いやる」と言い換えることができます。

「できる人」が実践している人間力を高めるおすすめの方法をご紹介します。3つの要素の視点でチェックしてみましょう。

また、自分ならどう行動しているかも振り返ってみてください。

できる人が実行していて、自分には足りないと思ったことはすぐに試してみましょう。

まねることを続けていると、やがては自分のものになります。

いいと思ったことはすぐに行動に移すこと。じつはこれも「人間力」を高める上で、有効な行動なのです。

【引用元】https://boxil.jp/mag/a2196/【BOXIL】

 

引用記事にある通り、デイケアでは全てが自己責任の世界です。

私は最初こそ戸惑いましたが、これが社会生活の正体なんですよね(・´з`・)

社会復帰の支援といえど、何でもかんでも世話を焼いたり、何でも禁じるわけではありません。

デイケアには

「個人の行動には自由の尊重と自己責任があること」「人の良いところは褒め合う」

「困った時や悩んだ時は相談し、知恵を出し合い、助け合う」「当事者意識を持つ」「自分の道は自分で決める」

といったことが暗黙の了解としてスタッフ・利用者に無意識世界で伝わっているわけです。

何が必要で何がダメなのか

そういったことを自分で考えて自分で動く「自主性」を尊重しています(´Д`)

だから、傍から見たら好き勝手しているように見えるでしょう(笑)

けど、無惨にも現実がこれなんですよね(;’∀’)

こういった人間に私はよく会いますが、案外好き勝手してる人に悪い人はいないことが分かります。

これがガチの悪人だったら私の命はとっくに削れていますね(笑)

自慢に聞こえるかもしれませんが、何で遭わないのってくらいストーカーとか不審者に出くわしたこと一度も無い( ^ω^)・・・

いい歳した大人が指示待ち人間だったり、お世話係とか、昔の私がこうだったせいか当時の自分を見ているようで

なんか見てるこっちが恥ずかしいなぁと私は思ってしまうんですよね(;’∀’)

自分人間力足りてないな?そう思う方々は是非、今すぐ人間力を鍛えることをオススメします(^^♪

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です