現実にいることを直視しなければならない「モンスター障害者」

こんにちは、エナベルで就労支援を受けているОです。

こんにちは、エナベルで就労支援を受けているОです。

二度書いたのは、あくまで個人の意見としてを強調しておかないと問題になるかもしれないかもなーという思いからです。

エナベルでは見たことはありませんが、現実に生きてきて思う事に「世の中には嫌な人間があるのと同じぐらい、嫌な障害者がいる」という事です。

一部分の人ですが、障害者という国の認定や、ヘルプカードを持った障害者が、それをまるで特権のように振りかざして、「自分は障害者だ! 特別扱いしろ!」と押し付ける障害者の人は現実に存在します。

私も手帳持ちの精神障害者やっていますので、障害者差別というものは絶対になくなってほしいですし、差別された目で見られたくないというのはあります。

しかし、一方で特別扱いされることを特権のように思って、他人にそれを押し付けるような人がいれば、差別とは言わないまでも「障害者とは関わり合いになりたくないな」となるのも自然な感情だと思います。

平成28年に「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」いわゆる「障害者差別解消法」が施行されました。

障害を理由とする差別の解消の推進

国連の「障害者の権利に関する条約」の締結に向けた国内法制度の整備の一環として、全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、障害を理由とする差別の解消を推進することを目的として、平成25年6月、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(いわゆる「障害者差別解消法」)が制定され、平成28年4月1日から施行されました。

https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai.html

この法律だけがきっかけというわけではありませんが、一部にこの法を悪用して障害者としての「特権」や、すぐに「差別だ!」と叫んで特別扱いを望む障害者が表れたのも事実です。

そして、そういう「一部」はSNSやインターネットの発達によって、可視化されるようになっています。

一部がやった事でも、それが障害者のイメージとなっていき、「やっぱり障害視野とは関わり合いになりたくないな」と思った人も多いでしょう。

私は思うのですが、本当の意味での「障害者差別の解消」とは、障害者を特別扱いすることではないと思っています。

障害者にも得意な事もあるしできないこともある、嫌な事もあるし好きな事もある。

健常者にも得意な事もあるしできないこともある、嫌な事もあるし好きな事もある。

同じ人間として尊重しあって、互いに嫌になるような事はしないようにするという気づかいが、健常者側の一方的なものではなく、障害者側にも必要なんだと思います。

障害者VS健常者、ではなく。

どっちも同じ人間として互いの個性や強みと弱みを尊重しあうのが大事なんだと思います。

一方で、エナベルにいる人たちはみんないい人たちですし、健常者の人たちも可視化されるモンスター障害者ばかりだけでなく、ちゃんと生きてる優しい障害者の方が多いんだよ。

障害者にも健常者にも嫌な奴ダメな奴もいるけど、大部分の人は普通の人間なんだよという当たり前の事が、少しでも社会に広がっていけばいいなと思い筆を執らせてもらいました。

そして、あえて刺激的な表題をつけました。

みんな互いを同じ人間として尊重しあえる社会になっていってほしいと心から願います。

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です