梅雨は雨期なりや否や

読者諸兄、いつも拝読ありがとうございます。長尾です。
五月も過ぎ、六月に入りました。梅雨も間近です。沖縄、九州、四国では既に梅雨入りが観測されたそうで、次いで本州もそう間を置かずして梅雨入りすることでしょう。
さて、この『梅雨』ですが、海外で言う『雨期』と何が違うのか。気になったので調べてみました。
まず『梅雨』の定義ですが、六月から七月頃に降り続く長雨のこと。それに対して『雨期』は、一年の内で降水量の多い時期のことで、一ヶ月以上に渡るものを指すそうです。日本においては、六月以降の梅雨、九月以降の秋雨、日本海側の降雪期が『雨期』に当たるそうで、『梅雨』は『雨期』の一種である、ということになります。ですがこの『雨期』、対になる『乾期』と併せて季節の内として表記する場合、雨期の一種に『梅雨』が含まれることはない、という、なかなかややこしい定義になっているようでして。
大辞林を調べてみると、『梅雨』には範囲指定もあるようで、『朝鮮半島南部、長江下流域、北海道を除く、日本に見られる雨期』とあります。つまり、日本は日本でも、北海道に梅雨はない?……どんどん謎は深まるばかり。
気象学の観点で調べてみたところ、北海道は梅雨前線の影響を受けにくく、代わりに『蝦夷梅雨』という、梅雨前線の影響ではない、短い雨期があるようです。
ともあれ、梅雨もまた日本の四季を彩る要素の一つ。日本とは切っても切れないものでしょうね。

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です